


















|
タイマー/電磁バルブ
インラインタイマー/電磁バルブ
 |
インライン スプリンクラー タイマー
Easy-Set Logic All Weather Sprinkler Timer
- #57894は最大4個、#57896は最大6個、#57900は最大12個のスプリンクラーバルブ(電磁弁)を制御できる散水タイマー。
- 耐水ボックス入り。
- 稼働電力:電源100V、コイン型リチウム電池CR2032
- 壁面に設置します。
- レインセンサーをつなげれば、雨天時の散水を自動で中止します。
- 稼働温度:0〜70℃
タイマー設定 3つの独立したプログラム(A,B,C)が存在します。各プログラムで下記の設定ができます。
- 散水開始時間:1日最大4回(すべてのプログラムを使用すると最大12回)
- 散水頻度:散水する曜日を設定する、または毎日〜32日おきまで希望する間隔をあけた散水スケジュールを設定する、または奇数日または偶数日に散水するように設定する。
- 散水時間:各ゾーン(電磁弁)ごとに1分〜240分の間で設定できます。
仕様
- 電源:105V〜128V 60Hz (コンセント:アース付3Pプラグ)
- 電池:コイン型リチウム電池CR2032(付属)(通常1年間保ちます)
- 出力:AC24V 0.6A
- サイズ:220×165×98mm
- ケーブルの長さ:1.6m
*電源の周波数(Hz)は60Hzですが、電源はスプリンクラーバルブの開閉に使用し、タイマーの時間に関しては電池を使用しているので、50Hzの電源に使用できます。
|
|
|
■設置
|
 |
 |
■タイマーと電磁バルブの接続
|
電磁バルブのケーブルのタイマーへの接続
- タイマーのカバーと操作パネルを開ける。(図A)
- 各電磁バルブの1本のケーブルを希望の散水ゾーンの端子(数字)に接続する。(図A&B)
(端子1に接続した電磁バルブが散水ゾーン1となります。)
- 各電磁バルブのもう1本のケーブルを1本にまとめて、COM(コモン/共有)と記された端子に接続する。(図A&B)
|
 |
■レインセンサーの接続
|
- レインセンサーの2本ケーブルをタイマーのSENSORと記されたところに接続します。(ケーブルは端子のどちらに接続してもかまいません(図C)。
- タイマーのRAIN SENSOR のスイッチをONにする。
注:雨が降っていなくても、雨直後でセンサーが濡れている場合はレインセンサーが作動し、散水を行ないません。またレインセンサーが作動いている時は、手動散水も行なわれません。レインセンサーが作動している時に手動散水を行なう場合は、スイッチをOFFに合わせてください。
注:レインセンサーが接続されていない状態でタイマーのRAIN SENSORのスイッチがONになっていると、タイマーは稼働しません。
|
 |
|